アートの力でジェンダーギャップを解消しよう!


ジェンダーギャップとは、男女の違いで生じている格差です。
SDGsゴール5でもあるこの問題に関して、日本は世界から遅れております。
あらゆる面で日本の女性は不利な環境に置かれており、世界で輝く日本を創出
するためにはジェンダーギャップの解消に取り組まなければなりません。
この問題をアート作品で表現することで社会に問題提起を行い、世界の人々に
ジェンダーギャップを考えて頂く機会として問題解決につなげます。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字 | 国連広報センター (unic.or.jp)
事業フロー
-
STEP.01
- 基調講演&ディスカッション
- 日本の学生と海外の学生をオンラインで繋ぎ、ジェンダーギャップについて考え、ディスカッションをします
-
STEP.02
- 作品制作
- 「ジェンダーギャップ」をテーマにアート作品を制作してもらいます。
-
STEP.03
- プレゼンテーション
- 「ジェンダーギャップを解消するには」についてプレゼンしてもらいます。
-
STEP.04
- 発信
- 制作したアート作品を連携先の企業などに展示、世界に向けて発信します。
参加条件
- 開催スケジュールにすべて参加できる学生であること
- 未知へチャレンジする力を養い、自ら行動し新しい価値を生み出せる人財となりたい人であること
- PCがすぐに使える環境であること
- ネットワーク環境が整っていること
定員
日本の学生 240名
海外の学生 60名
日本と海外の学生が混成した5人を1チームとし、60チーム構成します。
講師プロフィール
秋元 雄史 氏

経歴
東京藝術大学大学美術館館長・教授 |
金沢21世紀美術館特任館長 |
国立台南芸術大学栄誉教授 |
練馬区立美術館館長 |
美術評論家 |
実績
2017年〜 国立台南芸術大学栄誉教授 |
2017年〜 文化庁文化審議会第15期文化政策部会委員 |
2017年〜 川村記念文化財団評議員 |
2017年〜 ユニバーサルデザインいしかわ理事 |
2017年〜 寺田倉庫アドバイザリーコミッティ |
2018年〜 一般財団法人東京国立博物館協力会理事 |
2018年〜 文化庁国際交流・協力推進委員会有識者委員 |
2018年〜 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会 組織委員会 文化・教育委員会 |
2018年〜 一般財団法人日本財団「DIVERSITY IN THE ARTS」審査委員長 |
2018年〜 富山ガラス大賞展2018審査員 |
2018年~ アジアン・カルチュラル・カウンシル日本財団理事 |
他多数 |
2021年度開催スケジュール
参加申し込みはこちら
すべての日程にご参加いただける学生の方のみ、お申し込みください。
お問い合わせ
公益社団法人日本青年会議所
次世代教育推進委員会
担当:石原 裕也 cujapan2021@gmail.com